よくある質問

センター資料・啓発資料等の利用について

ホームページ掲載資料の印刷について

Qホームページに掲載しているリーフレット、冊子、報告書を印刷して利用することは可能ですか。
A個人利用や社内研修等の資料に利用する場合は可能です。
但し、営利目的での利用はしないようお願い致します。

資料の発送について

Qホームページに掲載しているリーフレット、冊子を送ってもらうことは可能ですか。
A利用目的等を確認した上で発送いたしますので、資料請求画面に必要事項を記入してください。
但し、当センター会員以外には送料を負担いただく場合があります。

ホームページ掲載資料の転載について

Qホームページ又はリーフレット、冊子、報告書に掲載している内容を転載することは可能ですか。
A可能です。出典を明記した上でご使用ください。

ホームページ掲載資料のデータ使用について

Qホームページ又はリーフレット、冊子、報告書に掲載している画像を提供してもらうことは可能ですか。
A利用目的等を確認した上で画像提供の可否を判断致します。利用を希望する際は、当センターに連絡してください。その後、掲載予定内容と合わせて画像使用申請書を出していただきます。

啓発用資料・啓発用パネルについて

Qイベント等で啓発用の資料や、パネルを利用することは可能ですか。
A利用目的等を確認した上で貸出・発送致しますので、資料請求画面に必要事項を記入してください。
但し、当センター会員以外には送料を負担いただく場合があります。

センターへの講師等の要望について

紙リサイクル研修会について

Q紙リサイクル研修会の講師を派遣してもらう可能ですか。
A可能です。申込用紙に必要事項を記入してお申込みください。
なお、日程や講師の都合により、開催日をご調整いただく場合があることをご了承ください。

紙リサイクル意見交換会について

Q紙リサイクル意見交換会を実施してもらうことは可能ですか。
A可能です。申込用紙に必要事項を記入してお申込みください。
なお、日程や講師の都合により、開催日をご調整いただく場合があることをご了承ください。

製紙会社・古紙の回収業者の紹介について

古紙回収について

Q古紙の回収は行っていますか。
A当センターでは古紙の回収作業や、回収委託等は行っておりません。回収は市町村などの行政、自治体、近隣の古紙回収業者が行います。近隣の古紙回収業者を探したい場合は、全国製紙原料商工組合連合会ホームページで検索してください。

業者の紹介について

Q古紙納入先の製紙メーカーや機密文書処理会社を紹介してもらえますか。
Aセンターからの紹介は致しかねます。
製紙メーカー関連であれば日本製紙連合会、機密文書処理関連であれば機密情報抹消事業協議会にご確認ください。

古紙のリサイクル可否確認について

リサイクルの可否について

Qリサイクルできる紙かどうか確認したいのですが。
Aリサイクルできない紙は「古紙に出してはいけない!!リサイクルできない紙類」にて確認できます。そこに記載していない場合は「古紙分別チェッカー」で調べることが出来ますので、リサイクル出来るかどうかご確認ください。
但し、このリサイクルできるかの判断は当センター基準となっています。お住まいの自治体の規定とは異なる場合がありますので、一般的な基準とご理解ください。

Qペンキを塗った紙がリサイクルできるかどうか確認したいのですが。
A油性・水性どちらのペンキも古紙処理に影響が出ますので、リサイクルできません。

グリーンマーク

グリーンマークの表示について

Q古紙を利用した製品にグリーンマークを表示したいのですが。
Aグリーンマークを製品に表示するには、表示申請手続きが必要です。
リンクのフォーマットに記載いただき、担当のメールアドレス宛に添付の上、ご連絡願います。
尚、グリーンマークの表示には規定や必要な資料を提出いただく必要がございますので、規定をご確認の上、申請手続きをすすめていただくようお願いいたします。

グリーンマークの掲載について

Qグリーンマークを刊行物等に掲載し、紹介したいのですが。
Aグリーンマークを刊行物等に掲載いただくには、掲載申請手続きが必要です。
リンクのフォーマットに記載いただき、担当のメールアドレス宛に添付の上、ご連絡願います。

統計データ

過去の統計データについて

Q過去の統計データは掲載されていますか。
A統計資料・刊行物のページに掲載してある「年間古紙統計」「古紙ハンドブック」に過去の統計データが掲載してあります。